『主体的人材を育成する 元保健室の先生』働く意識向上LABO所長の、桑原朱美です。
このブログでは、主体的人材育成の視点から、様々なメッセージをお伝えしています。
今日のテーマは、「社員のストレスケアと能力アップ研修の感想」です。
「脳と心とからだ」をつなぐワークショップ型研修は、業界を超えて大人気!
9月14日 犬山市商工会議所で
『社員のストレスケアと能力アップ』セミナーを担当させていただきました。
「脳と心とからだ」をつなぐワークショップ型研修は、業界を超えて、大好評を頂いております。
今回は、2時間半のお時間を頂き、
日常ですぐに使える「ストレスケアエクササイズ」と「脳科学に基づいた能力アップのコツ」を
お伝えしました。
ストレスケアは、ブレインジムインストラクター 小川が担当。
みなさん、楽しそうにエクササイズを楽しみ、
ビフォーアフターによる体の変化を感じて下さいました。
脳科学に基づいた能力アップのコツ(ことばがけ)」は 桑原が担当しました。
強く叱責すると、パワハラと言われたり、すぐ心が折れてしまう社員が多くなってきた中
部下がミスをしたときなど、
どのように声かけをするのかを、実際にワークとして楽しんでいただきました。
参加してくださった方の感想
「短時間で本当に体に変化が起きた」
「ソリューショントークが参考になった」
「自分で行えるエクササイズが参考になった」
などなど、皆さんに喜んでいただきました。
感想は、以下のページでお読みいただけます。
写真は、セミナーのようすです。
参加型でビフォーアフターがその場でわかることが大好評でした
皆様、ありがとうございました。